地球に優しい“森のタンブラー”
「森のタンブラー」は、アサヒビールとパナソニックが共同開発したエコカップです。
使い捨てプラスチック削減&SDGsへの貢献のために
植物繊維を活用した世界初のエコカップ。
-
森のタンブラー - 主原料
- セルロースファイバー(パルプ)
甘いカラメル香が!
-
森タンHINOKI - 主原料
- 国産のヒノキ間伐材。
ヒノキの香りが!
-
森タンMUGI - 主原料
- アサヒビールモルトの麦芽副産物。
焙煎した麦の香りが!
森タンはここがエコ!
- ‟使い捨て”から、‟リユース”へ。
- 使い捨てプラスチックに変わるCO2排出を削減します。
- 海洋ゴミの大半を占めるプラスチックごみを削減します。
- 国内の余剰バイオマス資源を積極的に活用します。
- 公的団体・行政・企業等と連携し、様々なパートナーシップで推進します。
FEATURE「森のタンブラー」の商品特長
-
- 植物から作られたカップ。
自然由来の手触り・香りが楽しめます。
-
- マイカップとして繰り返し利用できます。
“使い捨て”習慣を改善してよりサステナブルに!
-
- 高い強度と耐熱性があります。
(*マイナス20℃~約120℃)
-
- 軽くて持ちやすい、
おしゃれなデザイン。
-
- 食器洗い乾燥機にもかけられ、
お手入れカンタン。
-
- 植物繊維由来の細かな凹凸がきめ細かな泡をつくるから、ビールがさらにおいしく飲める!
-
一緒に取り組むヒント
-
- 「森のタンブラー」の原料は間伐材などの有機資源。
3つの「森のタンブラー」以外の原材料(他の資源)からも作ることができます。 - 企業やチームのロゴ、キャラクターなどオリジナルデザインの「森のタンブラー」を作ることができます。
- 「森のタンブラー」の原料は間伐材などの有機資源。
-
ここがサステナブル
-
- 「森のタンブラー」は、CO2排出量増加による気候危機や使い捨てプラスチックによる海洋汚染などの社会課題を解決し、持続可能な世界を実現するために、“使い捨て”という消費行動を変革していくことを目指しています。
- 間伐材や食品残渣等、どうしても廃棄せざるを得ない資源を「森のタンブラー」の原材料とすることにより、資源を有効活用することができます。

エコだけじゃない!
ビールをもっと美味しく!
家電を中心に使用されている「高濃度セルロースファイバー成形材料」を「森のタンブラー」に使用したことによって、注がれたビールの泡がとてもクリーミーな泡になりました。
内側は一見ツルツルですが、電子顕微鏡レベルで拡大して見ると細かな凹凸がついています。この凹凸がビールの泡をきめ細かくするのでビールがより美味しく飲めるようになりました。
また、よりビールを美味しく飲める形状を追求した結果、グラスのサイズにも着目しました。490mlとなっていますが、缶ビールを注いだ時に7:3になるように設計されています。ビールのプロも納得するタンブラーとなりました。さらに極限まで薄く成形することで、「薄はりのグラス」のようなスムースな口当たりになっています。



Lineup「森のタンブラー」の商品
-
森のタンブラー -
森タンHINOKI -
森タンMUGI -
森タンのこども(250ml) -
持ち運びセット
(帽子+ストラップ)
Customオーダーメイド
お好きな内容で刻印加工します!
ギフトにもお勧めです。
-
森のタンブラーカスタム 01 -
森のタンブラーカスタム 02 -
森のタンブラーカスタム 03 -
森のタンブラーカスタム 04
Voiceお客様の声
- 麦の香ばしい香りやヒノキ の香りで癒されます。普段の飲み物がさらにおいしく感じます。
- とても軽くて、でも自然が感じられて存在感のあるカップです。飲み物がとても美味しく感じます!
- 家族で使っていますが、使用後に重ねて保管できるのが良いです。自然素材で割れないので子どもが使うにも安心です。
- ビールの泡立ちは見事!今は手軽なサーバーとかもあるがカップだけでこれほどの泡が得られるのは凄い!