Storyストーリー
-
仲間紹介
- STORY 01楽しく!社会を変えていきたい
- アサヒビール㈱ パッケージング技術研究所 古原
- サステナブルな社会を実現するのは、最新技術でも法律でもなく、パートナーが一丸となって課題解決を楽しむこと、だと考えています。未来につながる取り組みを一緒に進めていきませんか?
-
仲間紹介
- STORY 02環境を考えるきっかけづくりをお手伝い
- アサヒビール㈱ 事業推進室 浜田
- 環境にやさしい素材を使った身近なものを皆さんとのコラボレーションを通じてご提案し、色々なシーンで環境を考えるきっかけをつくっていきたいと考えています。
-
仲間紹介
- STORY 03環境配慮素材でプラゴミ削減に貢献します
- パナソニック(株) ビジネスソリューション本部 福間さん
- “森のタンブラー”はアサヒビール様とパナソニックの知見と技術のコラボレーションで生まれた、「共創」の代表事例。SDGsに貢献する取り組みのひとつとして、リユース文化の定着、循環型社会形成にお役立ちできるよう努めてまいります。
-
仲間紹介
- STORY 04環境×ビジネスの両立に挑戦!
- パナソニック(株) マニュファクチャリングイノベーション本部 西野さん
- 見た目や雰囲気が気に入って購入したものが、実は環境にとても優しい素材でできている。使っていくうちに愛着が沸き、使えば使うほど自分の知らないところで環境に貢献している。そんな、今までにはない新しい価値の創出に向けて技術開発に取り組んでいます!
-
仲間紹介
- STORY 05森タンの取組みを応援します
- NPO法人 持続可能な社会をつくる元気ネット 事務局長 鬼沢さん
-
森タンの自然を感じる日本らしい質感は、従来のリユースカップには無い特徴です。イベントでのごみを削減するだけでなく、普段使いにも活用できることで、リユースを身近に感じ使い捨てプラの削減になります。市民への取り組み啓発をお手伝いしていきます。
参考URL:http://www.genki-net.jp/
-
仲間紹介
- STORY 06森タンの取組みを応援します
- 一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会専務理事 中間さん
-
森のタンブラーは、優れた社会性と商品性を兼ね備えた商品として「ソーシャルプロダクツ・アワード2020」の生活者審査員賞を受賞されました。今後も生活者や様々な企業・団体と連携する取り組みが広がっていくよう、お手伝いをさせて頂きたいと思います。
参考URL:http://www.apsp.or.jp/spa_award_year/2020/
-
仲間紹介
- STORY 07バイオマス(有機資源)活用を応援します
- (一社)日本有機資源協会 事務局長 嶋本さん
-
バイオマスから作られた商品につけるバイオマスマークはいろんな商品で目にする機会が増えています。レジ袋、容器包装、インキなど様々です。以下のURLでいろんな商品を検索してみてください!
https://www.jora.jp/biomass_list/
-
仲間紹介
- STORY 08キャンパス内の使い捨て削減に挑戦!
- 麻布大学プロジェクトメンバー
-
「一杯からはじめよう!脱・使い捨てAction」と題し、キャンパス内や地域の使い捨てを「森タン」を使って、削減していく取り組みにチャレンジします。取組成果は、他大学へのモデルケースとしても発信していきます。
麻布大×森タンtwitter:https://twitter.com/moritanazabu
-
仲間紹介
- STORY 09イベントの廃棄物削減に取り組みます
- 株式会社JTB 本田さん
- イベントのゼロ・エミッション化(廃棄物削減)を目指し、各種、観光地イベント、スポーツイベント(マラソン他)、企業イベントなどへ、「森タン」利用を提案しています。“イベント会場で使ったカップは、捨てずにノベルティとして持ち帰る“。「森タン」でそんな流れを作ります!
-
イベント
- STORY 10つくばクラフトビアフェスト2019で活用
- つくばクラフトビアフェスト代表 永田さん
-
ビアフェスの課題である「使い捨てカップゴミ問題」の解決に取り組みました。マイカップとして販売し、会場内で繰り返し使用。3日間で2万個のプラカップを削減できました。最終的には家庭用のビアタンブラーとしてご家庭でも愛用いただいています。
参考URL:https://www.tsukuba-craftbeerfest.com/
-
イベント
- STORY 11ご当地グルメの祭典で活用!
- B1グランプリ2019 in 明石
- 「さらにやさしいB-1グランプリ for SDGs」として開催された「B-1グランプリ in 明石」にて、1000個の森のタンブラーを展開。会場内でのリユース後はご家庭でも活用できるノベルティとして人気を博しました。
-
イベント
- STORY 12世界的に権威あるデザイン賞で受賞!
- iFデザインアワード2020
- 環境に優しいだけでなく、その自然感のあるデザイン性も高く評価されています。世界3大デザイン賞の一つ、iFデザインアワードにて受賞しました。素材の手触りや香りが感じられる点も評価されています。
-
イベント
- STORY 13環境に乾杯!アースデイオンライン
- アースデイ東京2020オンライン
- 世界最大の環境イベント「アースデイ」のオフィシャルタンブラーとして、オンラインイベントを開催。森タン片手に環境のことを語り合う時間を共有しました。
-
商品開発
- STORY 14自分だけの森タンをつくろう!
- 二子玉川 蔦屋家電 RELIFE STUDIO FUTAKO
- 森のタンブラーの素材特性を活用し、レーザー加工によるカスタムサービスを提供しました(7/4 当日購入者のみ)。6時間で80個弱の販売。家庭やアウトドアで活用されるのが楽しみです。
-
仲間紹介
- STORY 15麦芽の旨味を引き出すマイルドな味わいに!
- ビアブルヴァード株式会社 代表取締役 佐藤裕介さん (ビール注ぎの名人、ピルスナーウルケル社認定「タップスター」)
-
ビールって、使うコップや注ぎ方で大きく味わいが変わるんです。ゆっくり森タンに注げば自然に泡立つきめ細かい泡で適度に炭酸ガスが抜け、麦芽のうまみを引き出すマイルドな味わいに仕上がります。これからは待ったなしで環境を考える時代。環境に配慮しつつ、美味しいビールが飲めるならばこんな素晴らしいことはありません。いつかこの素材でオリジナルビアタンブラーを設計させてください!
参考URL :ビアブルヴァード株式会社 https://www.beerboulevard.com/top.html
-
仲間紹介
- STORY 16「森タン」を日常に取り入れる楽しみ方の提案を
- 株式会社STARMINE PLANNINGディレクター / ドリンクスタイリスト 齋藤 久平さん
-
「森タン」はそれぞれ香りの特徴があり、また植物由来と言うことで、ハーブやスパイスと相性が良いです。そんなギルトフリーな素材を使ったおうちでも簡単に作れるドリンクレシピで、「森タン」を日常に取り入れる楽しみ方のサポートをさせていただきます。
参考URL :Recipes for ‘TUMBLER IN THE FOREST’ https://www.starmineplanning.com/new-blog/2019/5/17-ze3gn-seah9-s3akc-7ra93-3a5jp-m7bls-t8l26-7mc8m-9p9k6-tglpx-h43ae-rlwn8
-
仲間紹介
- STORY 17「ふたこ」の街にエシカル消費が根付くきっかけに
- 株式会社ふたこ麦麦公社 代表 市原尚子さん
-
二子玉川の景色の中でみなさんと「ふたこビール」で乾杯したく、町の自慢の景色の中で定期的にキッチンカーで生ビールを販売しています。ゴミを出さないように、森タンでビールを飲んでいただくことで、環境配慮や自分たちの町を大切にする気持ちの気づきが生まれ、エシカル消費が根付いていくきっかけになればと願っています。
参考URL :ふたこビール醸造所 https://futakobeer.com/
-
仲間紹介
- STORY 18環境に配慮した「森タン」はb8taでも大人気。
-
b8ta Japan Head of Partnerships 竹林さん
b8ta Tokyo – Shinjuku GM 春山さん -
環境にも優しく、ビールが美味しく飲める「森のタンブラー」はb8ta - Tokyo Shinjuku Maruiでも非常に好評をいただいています。キャンプやアウトドアで使いたい、家で美味しくビールを飲みたい、という方たちから大人気で、複数個を購入されていく方も多いです。
参考URL :https://b8ta.jp/
-
仲間紹介
- STORY 19環境に優しい【森タン】で未来へ価値がツナガル
- 株式会社 ユアフォーム 三浦 美佳さん・立元 梨菜さん
-
自然由来の植物が生み出す香りと手触りが特徴の【森タン】楽しみながら環境保全に貢献できる!子供たちの未来を守っていく環境に優しい取り組みを今後も応援して行きます。
参考URL :http://yourform.jp/